top of page

LEXUS RC F

レクサス RC F

14_RC_F_(IMG).jpg

生産期間

2014~2025

1st

V8エンジンを搭載したスポーツクーペ 

 スーパースポーツのLFAを頂点に置いたレクサス「F」シリーズ第3弾となるのが、RC Fである。この「F」シリーズはレクサスの高性能モデルに与えられる称号で、前任のIS Fはセダンながらも高い戦闘力を持つモデルだった。その後継として2014年に登場したRC Fは、ミドルクラスクーペのRCがベース。スタンダードなRCでも走りのポテンシャルは高いが、RC Fではプレミアムスポーツにも匹敵する性能を獲得している。ライバルとなるのはアウディ RS5、BMW M4など。今回はクーペボディになったことで、スポーツカーとしての立ち位置がより明確になっている。
 ボディサイズは全長4705mm、全幅1850mmであるが、この値はIS Fよりも大柄。しかし全高は1390mmと25mm低められたほか、スピンドルグリルの採用により、外観のインパクトは強力なものとなった。ベースのRCには大断面のロッカーパネル、レーザースクリューウェルディングにより高い剛性が確保されたが、RC Fではこれに加えて専用のフロアアンダーブレース、リヤパーテーションブレースなどが追加され、サーキット走行にも対応する強固な骨格を誇る。エンジンは、IS Fと同じ5.0L V8「2UR-GSE」を搭載。シリンダーヘッドやコンロッドなどを刷新することで、最高出力は477psに増強された。また今回から駆動力制御システム「TVD」がオプション設定されたのもトピック。これは走行状況に応じて左右の駆動力を最適に制御するもので、FR車では世界初採用の技術である。
 室内は、レクサスブランドに相応しい高級感ある空間だが、低めのドライビングポジションは、よりスポーツカーらしいもの。グレードは標準モデルのほか、カーボン製のフード、ルーフ、リヤウングにより10kgの重量削減を実現した「カーボンエクステリアパッケージ」も選べる。さらにGT3規格の競技車両も用意するなど、レース参戦をも視野に入れた本格的な設計は、高性能化が著しいDセグメントスポーツのなかでも、強い存在感を放っている。

GENERATION

初代 (2014年~2025年)

14_RC_F_(F).jpg

LFA、IS Fに続くFモデルの第3弾。IS Fと同じく5.0L V8を搭載し、最高出力477psを誇るクーペ 。

HISTORY

2014/10/23

RC Fを発売

14_RC_F_(F).jpg

プレミアムクーペ「RC」と同時に発売された高性能モデルが「RC F」。最高出力477psを発揮する5.0L V8 DOHCを搭載し、8速ATを組み合わせている。ボディ、サスペンション、ブレーキなどが強化されストリートからサーキットまで場所を選ばないリアルスポーツカーに仕上げられた。

2015/9/17

一部改良

15_RC_F_(F).jpg

リヤサスペンションアームとブッシュが変更され、乗り心地が改善された。また、組み立て時にエンジンの回転バランスを調整する工程が追加されこともトピック。さらに4連エキゾーストディフューザーの意匠変更と同時に、オレンジブレーキキャリパーが新たにオプション設定された。

2017/11/30

一部改良

17_RC_F_(F).jpg

「Lexus Safety System +」を標準設定とし、歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ「プリクラッシュセーフティ」など最新の安全装備が盛り込まれた。また、ナビディスプレイを10.3インチに拡大して利便性を高めたほか、ドライブモードセレクトにCUSTOMモードが設定された。

2018/2/1

限定車「10th Anniversary」

18_RC_F_10th_Anniversary_(F).jpg

Fモデル誕生10周年を記念した35台の限定車。専用ボディカラー「マット マーキュリーグレーマイカ」と、ヒートブルーをモチーフとした専用インテリアが特徴。さらに専用チタンマフラー、パフォーマンスダンパー、ブラック塗装ホイール、CFRP製フロントサイドスポイラーなどを採用。

2019/5/13

マイナーチェンジ

19_RC_F_(F).jpg

外観はカナード形状を取り入れたフロントスポイラーなどを採用するなど、多くを一新。車両重量は従来比約20kgの軽量化を実現。さらに「パフォーマンスパッケージ」を追加。こちらにはCFRPを用いたカーボン製パーツが与えられ、リヤブレーキローターをフロントと同径とした。

2020/9/17

一部改良

20_RC_F_(R).jpg

マルチメディアが「SmartDeviceLink」、「Apple CarPlay」、「Android Auto」 に対応し、リモートタッチによる画面操作や音声操作により利便性を向上。また、クリアランスソナー&バックソナーを標準装備としたほか、新ボディカラー「ソニッククロム」が設定された。

2021/9/2

一部改良

21_RC_F_(D).jpg

「パフォーマンスパッケージ」に、専用内装色のブラック&アクセントブルーを新設定。「F」を象徴するブルーが、フロントシート、シートベルト、ステアリング、メーターフードに施された。また、マットブラック塗装の10本スポーク19インチ鍛造アルミホイールが新たに設定となった。

2022/12/22

一部改良

22_RC_F_(F).jpg

RC/RC Fともにワッシャ付きハブボルトを採用し、締結力の強化とバネ下質量を低減。これにともないアブソーバー特性やAVS、EPS制御が最適化され、操縦安定性と乗り心地を両立。これと同時にホイールデザインも一新。また、フロントとリアのボディ剛性のバランスも見直された。

2023/10/5

限定車「Enthusiast」「Emotional Touring」

23_RC_F_Enthusiast_(F).jpg

「Enthusiast」と「Emotional Touring」がそれぞれ25台限定で設定された。「Performance Package」をベースに、高精度チューニングエンジンやリアディファレンシャルのほか、後者にはボディカラーと同色のカーボンフード、カーボンアクティブリアウイングなどが与えられている。

2023/10/5

限定車「Final_Edition」

25_RC_F_Final_Edition_(D).jpg

RCが生産終了するにあたり、200台限定のファイナルエディションが登場した。高精度チューニングエンジン、リアディファレンシャルを採用したほか、エクステリアにはBBS製19インチ軽量鍛造アルミホイール、レッドブレーキキャリパーなどを採用し特別感を高めている。

GARALLY

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page