TOYOTA 86
トヨタ 86
_660px.jpg)
生産期間
2012~2021
1st
21世紀に蘇った伝説のFRスポーツカー
2007年にMR-Sが生産終了して以来、スポーツカーはおろか、スペシャルティカーも含めた2ドア車を完全に失っていたトヨタ。そんな寂しい状況を一変させてくれたのが、久々に登場したコンパクトスポーツ「86」である。その名前の由来は、カローラレビン/スプリンタートレノの型式「AE86」。小型で軽量な後輪駆動車のフィロソフィを受け継ぎ、まったく新しいモデルとして生まれ変わったのだ。そして、このクルマの開発に当たりタッグを組んだのがスバル。企画はトヨタ、開発と生産はスバルが担当し、スバルブランドでは「BRZ」という車名が与えられた。
プラットフォームは専用設計となり、駆動方式はもちろんFR。2570mmという短いホイールベースを持ちながら、室内は後席を持つ2+2を採用した。これにより、シートバックを倒せばサーキットにタイヤ4本を積んで自走することも可能。またゴルフバッグも2本までなら積めるなど、スポーツカーの理想を具現化したものと言える。エンジンはスバル製2.0L水平対向4気筒「D-4S」を搭載。直噴とポート噴射を使い分けるツインインジェクターを用い、12.5という高圧縮比を実現することで、最高出力は200psを達成した。トランスミッションは6速MTまたは6速AT。室内には小径ステアリング、3眼タイプのメーター類を採用するなど、スポーツカーらしい雰囲気でまとめられている。
そして86がスポーツカーたらしめる理由として、度重なる年次改良で進化してきたことも注目すべき点。2015年にはGazoo Racingが手掛けたスパルタンなコンプリートカー「GRMN」が話題となった。さらに2016年のマイナーチェンジでは外観デザインを一新され、空力性能が向上。これに加えて吸排気系の見直し、ボディ剛性、足まわりのセッティングなど大幅に手が加わり、走りのポテンシャルがさらに引き上げられている。そんなところもトヨタ/スバルのスポーツカーに対する意気込みを感じる部分であり、多くのファンに支えられた要因と言えるだろう。
GENERATION
2代目 (2021年~)
.jpg)
2021年にフルモデルチェンジを受けた2代目。排気量は2.4ℓ化され、動力性能がさらに高められた。
初代 (2012年~)
.jpg)
2021年にフルモデルチェンジを受けた2代目。排気量は2.4ℓ化され、動力性能がさらに高められた。