NISSAN FAIRLADY Z ( Z34 )
日産 フェアレディZ(Z34)
_660px.jpg)
生産期間
2008~2022
1st
走りに磨きをかけた6代目のZ
日産を代表するスポーツカー「フェアレディZ」は、2008年12月にフルモデルチェンジを受けて6代目(Z34)となった。一時期は生産が途絶えたこともあったが、初代からおよそ40年ものあいだ世界中のファンに支えられ続けてきたスポーツカーの最新型ゆえ、ファンからの期待値は非常に大きいものだった。新型は一見すると先代とよく似たフォルムだが、ホイールベースは100mm短縮された2550mmという値。これはもちろん運動性能の向上のためである。また矢尻のようなヘッドランプ形状やグラマラスなリヤまわりにより、先代以上にエモーショナルな印象を与えており、Zファンも納得のスタイルに仕上げられている。一時期はGTカーとしての性格が強まった時期があったが、新型は明らかにポルシェ ケイマンをライバルに見据え、よりピュアなスポーツカーに進化したと言っていい。
エンジンは、先代から排気量が0.2L拡大された3.7L V6DOHCを搭載。新たにバルブ作動角・リフト量連動可変システム「VVEL」を採用することで、最高出力は336psを発揮する。野性味溢れるそのフィールは、リアルスポーツとしての進化を感じさせるものに仕上がった。また、6速MTにはシフト操作時に回転数を自動制御する「シンクロレブコントロール」が備わったことも新機軸。ATは7速化されたこともトピックで、ダイレクト感のあるマニュアル操作が可能。ブレーキは、曙ブレーキ社製キャリパーの採用で、扱いやすさと高速走行時の安定性を両立している。
2009年6月にはNISMOが手掛けたコンプリートカー「バージョンNISMO」が登場。これは、専用設計した等長フルデュアルエキゾーストシステムの採用とコンピューターで最高出力355psを発生。ヤマハ社製ダンパーやボディ補強により、さらなるスポーツ性能を獲得している。さらに同年9月には2シーターオープンの「ロードスター」が選べるようになった。2012年にはマイナーチェンジで外観を一新。NISMO仕様とともに、いまでも進化を続けている。
GENERATION
7代目 (2022年~)

2022年に登場し た7代目は、3.0L V6ツインターボを搭載。初代を彷彿とさせるエクステリアも特徴。
3代目 (1983年~1989年)
.jpg)
1983年に登場した3代目。直線基調のデザインが特徴で、当初エンジンは2.0L V6〜3.0L V6を設定。
6代目 (2008年~2022年)
.jpg)
2008年に登場した6代目。先代よりもホイールベースを短縮し運動性能を向上。3.7L V6を搭載する。
5代目 (2002年~2008年)
.jpg)
生産終了から2年のブランクを空けて登場した5代目。2シーターのみの設定となり、3.5L V6を搭載。
2代目 (1993年~2002年)
.jpg)
グラマラスなデザインとなった2代目スープラ。3.0L 直6ターボを搭載しリアルスポーツとして名高い。
初代 (1986年~1993年)
.jpg)
セリカXXの後継車は、輸出仕様と同じくスープラの名称が与えられた。スポーツカーらしい走りを体現。
4代目 (1989年〜2000年)
.jpg)
1989年登場の4代目はスポーツカーらしい走りを身につけた。3.0L V6の自然吸気とターボを設定する。