TOYOTA SUPRA ( A80 )
トヨタ スープラ(A80)
_660px.jpg)
生産期間
1993~2002
1st
90年代を代表する大排気量スポーツカー
1978年に登場したセリカXXの系譜上にあるスープラは、1993年に2代目(海外市場では4代目)が登場した。当時は日産 フェアレディZ、マツダ RX-7、三菱 GTOなど、日本メーカーから次々と新型スポーツカーが次々生まれた時代であったが、新型スープラはそんなライバルに劣らないインパクトのあるスタイリングをまとってデビューした。セリカXX(海外市場はスープラと名乗った)の時代はスペシャルティ色の強いモデルだったが、モデルチェンジのたびにスポーツカーの資質を獲得していき、2代目スープラではリアルスポーツと呼べるまでに成長したのである。
エクステリアは、先代までの直線基調から一転、大胆な曲面を多用したグラマラスなデザインを採用。まず全長が短くなり、全幅がよりワイド化されたのが見どころ。さらにヘッドランプが固定式となったほか、4連式リヤコンビランプはどのクルマにも似ていない強烈な個性を放っていた。また「RZ」に採用された大型リヤスポイラーは、ハイパフォーマンスカーらしい視覚的演出を与えていたこともポイントだろう。コックピット感の強い運転席まわりは、スープラが純粋なスポーツカーとなった証。ただし、シートレイアウトは先代までと変わらず2+2方式を採用する。
エンジンは、3.0L 直6(2JZ-GE)と同ツインターボ(2JZ-GTE)の2機種を設定。前者は225ps、後者は自主規制上限の280psを発揮する。自然吸気は「GZ」と「SZ」、ターボが「RZ」という構成でスタートしたが、注目すべきは「RZ」。こちらには、ゲトラグ社と共同開発した日本車初の6速MTを採用したのがトピック。翌年の改良では17インチホイールや大容量ブレーキがオプションで選べるように。さらに1996年にはフロントまわりや室内がリデザインされ、後期型へと進化した。その後も改良が続けられたが厳しい排ガス規制に対応できず、ファンに惜しまれながら2002年に生産を終えた。しかし2018年、BMWとの共同開発による新世代モデルが復活を遂げることになった。
GENERATION
3代目 (2021年~)
.jpg)
生産終了から20年近くの時を経て復活。BMW Z4とメカニズムを共有するが、こちらはよりハードコア。
2代目 (1993年~2002年)
.jpg)
グラマラスなデザインとなった2代目スープラ。3.0L 直6ターボを搭載しリアルスポーツとして名高い。
初代 (1986年~1993年)
.jpg)
セリカXXの後継車は、輸出仕様と同じくスープラの名称が与えられた。スポーツカーらしい走りを体現。